情報を明晰に受け取る力の必要性
ブログでよく書いておりますが、現代は情報社会ですね。インターネットはもちろん、スマホなど情報端末の普及もあり、日々情報量は増えてきています。様々な情報を活用できるので、いろいろなチャンスがあり自分の可能性やビジョンを現実化しやすい時代とも言えるように感じています。
しかし、自分のビジョンに活用できる情報もあれば、世知辛い情報というものも同時に増えています。情報が二極化しているようにも感じています。そして、世界は悲しみや切なさでつながりやすく、無意識に悲しみに参加してしまうと、極端になりがちにもなります。
例えば、「○○はいけない」「○○をしたらダメだ」というような情報があったとすれば、それがFacebookやTwitterなどのSNSを通じて拡散され、その情報が真実かどうかを考える暇がなく、「その情報は真実であり誰にでも当てはまる常識」として認識されてしまいます。すると、その情報に流されてしまい、本来の自分のビジョンを体験することができなくなってしまうということが起こり得ます。
これからの時代、大切なのは明晰性。本質を味わう力ですね。情報に対して一喜一憂するのではなく、ある情報が来た際にそれが自分の道に役立つことができるのかどうか、自分らしさなのかどうかを見極める力が大切になってくる時代だと感じています。他者からも「これをした方がよい」という話も増えてくるでしょうが、それが自分の道に相応しくないと感じたら、正直に断る勇気も必要です。
今週の金曜日は春分の日。体に感謝をして、これからのビジョン・明晰性を祈るためのイベント+薬膳鍋de春分の宴を開催します。残席2席となっております。ご興味ある方はお早めにお申込ください。
あちら側とこちら側が繋がる日に肉体へ感謝しビジョンを祈るイベント+薬膳鍋de春分の日の宴!
日時:3/21(祝・金) 10:00-12:00 宴:13:00-15:00
料金:3000 円(税込)
会場:ワールドブルー(東京都品川区)
詳細とお申し込み:http://www.w-blue.com/workshop/syunbun2014.php
最新記事 by 富 一弘 (全て見る)
- アウェイクニングプログラム6期いよいよ4/28(土)スタート! - 2018年4月23日
- 夢のフィーリングを意識的に思い出すと現実化が早まる - 2018年4月19日
- なぜディズニーのキャラクターはサインに日付を書かないのか? - 2018年4月16日
- 反対されてもワクワクする方を選択して自己実現する方法 - 2018年4月13日
- 純粋な気持ちでの挨拶が豊かな人間関係を創造してくれる - 2018年4月11日
関連記事
-
-
現実のスイッチ
今見ている世界は、それがどんな世界として認識していても、私たちが持っている信念や価値観が作り出していると言う事ができます。 簡単に言えば、「何を信じているか?」「どこに価値を置いているか?」ということ …
-
-
自信を高めると運命・義務から自由になる
私たちは誰もが自分の価値をこの世界で表現することができます。その価値は自尊心、自信、創造力の表現、行動などの中にいつでも響いていて、現実に投影されています。 様々な情報や概念の影響を受け …
-
-
様々な不安や心配をワクワクにする秘訣
今回の記事は日常で味わう不安や心配をワクワクした気持ちにしていく秘訣について書いてみたいと思います。 人間であれば、日常で不安や心配というものを味わうのが当然です。しかし、それに圧倒されてしまったり、 …
-
-
幸せは在る
私たちは幸せになりたいというモチベーションで、様々な行動を取って幸せを求めていく傾向があります。 「幸せ」という言葉の定義は人それぞれが、僕が感じる「幸せ」とは、言葉で表せば「完全なる私」「満足、満た …
-
-
「私」の源
全ての表現の中には、私たちのビジョンが入っています。それが歪んでいようとダイレクトであろうと、私たちの本質の輝きのエッセンスが入っています。何をしていても、何を見ていても、そこには私たちらしさ・ビジョ …
-
-
車山高原に行ってきました。
先日、信州の車山高原に行ってきました。友人がペンションで働いていて、仲間たちで行ってきたわけです。とても涼しいところで、料理も美味。車山登山に出掛けてみましたが、山の頂上で大雨にあい、慌てて下山すると …
-
-
習慣から離れるコツ
人間には習慣というものがあって、例えば、ある原因があり体が緊張してしまう環境に長い間いるとします。そして、あるタイミングでその環境がガラリと変わって、緊張の原因となることが消えた状態になっても、習慣で …
-
-
本当の自分を生きるために必要な他者の存在
昨夜はいよいよ11/1にシャーマニックリチュアルの旅に出るアウェイクニングプログラム5期のための壮行会を開催しました。5期メンバーから今までの流れや意図を発表したり、他の期のメンバー達が集い、5期に向 …
-
-
リモートビューイングの可能性
久しぶりの日記とまたなってしまいました。一ケ月も空けてしまいました。本当にごめんなさい。この日記のメッセージを楽しみにしてくれている方がいると知り感謝の気持ちでいっぱいです。日々気付いたことをこれから …
-
-
現実化の一歩手前で・・・
あともう少しってところで諦めてしまい、続けていれば望んでいた事が現実になっていたのにって事がよくあります。これは、どのような場面でも当てはまります。あともう少しでってところで、私達の反応として、それを …