意識的な体外離脱・幽体離脱でシンプルライフ
2014/01/15
私たちの意識は常に拡大していて、様々なレベルで様々な状態を味わっています。この世界で、肉体の感覚を使っているのもその内の一つですね。その意識の拡大を知るのに役立つ方法は意識的な体外離脱・幽体離脱です。体外離脱や幽体離脱をするメリットの一つは、ここだけではなくて他の領域へと意識は拡大しているということに気付けることです。
結局、幽体離脱をして体験していることは、私たちの意識の中にある投影です。幽体離脱は英語でアストラルプロジェクションと呼ばれていますが、まさにアストラルという領域に私たちの意識を投影させて体験をすることができます。そこで、分かるのは概念や思念等は、元々私たちの意識の中にあるもので、この世界も同様だと言う事です。
つまり、幽体離脱をすると自分の中にある実現可能な能力や情報を知る事ができ、この世界でも活用しようと思えばできるということです。ライフスタイルに無理なくフィットさせることができると、現実化も早くなりますし、人生も複雑からシンプルになってくるでしょう。
最近は情報も増えてきていることもあり、社会は複雑になりがち。自分の意識の本質を知る事ができれば、どんどんとシンプルになってくるように感じています。
最新記事 by 富 一弘 (全て見る)
- 夢のフィーリングを意識的に思い出すと現実化が早まる - 2018年4月19日
- なぜディズニーのキャラクターはサインに日付を書かないのか? - 2018年4月16日
- 反対されてもワクワクする方を選択して自己実現する方法 - 2018年4月13日
- 純粋な気持ちでの挨拶が豊かな人間関係を創造してくれる - 2018年4月11日
- パンドラの箱から分かる不安や心配は始まりの証である理由 - 2018年4月10日
関連記事
-
-
現実化を妨げる執着
執着。これが様々な出来事の現実化を妨げている一つの要素です。 執着とは、ある物事に縛られて、そこから逃げられないことを言いますが、 これが「~しなければならない」という義務感~圧迫感に繋がります。 執 …
-
-
他者と比較すればするほど現実化が遅くなる理由
私たちは本当の自分の姿を知る旅をしています。そして、本当の自分の姿を知るために必要になるのが他者の存在。他者は必要であるし、あなたは他者にとって大切な存在です。 しかし、不満や葛藤、抑圧 …
-
-
Signs(サイン)
ナイトシャラマン監督作品のサインはとても分かりやすい形でシンクロニシティ(共時性:意味のある偶然的な出来事)を描いた作品だと感じています。 日本語タイトルは「サイン」ですが、英語タイトルは「Signs …
-
-
インスピレーションを現実化する
第六感的なヒラメキ、インスピレーション。その時、私たちは思考と直感が統合して、本来の自分のオリジナルのビジョンの輝きが放射します。 インスピレーションがやってきたときは、考えすぎず、そし …
-
-
恐れはパワフルに私たちの想いを増幅させる
ビクビクすることや怖いと感じることに対して、過敏に反応したり戦ったりすることで、更に対象となるものに力を与えることになります。 例えば、寺院にある仁王像などちょっと怖い顔をしている仏像。 …
-
-
「~してから○○する」では現実化が遅くなる
「~してから○○する」 この考え方は人生の流れにブレーキを掛けてしまい、いろんなことが後回しになりがちで、人生に対して消極的になっていきます。 「この能力を身に着けてから・・・」「お金が …
-
-
オリジナルの方法
何かを作ったり、成し遂げたり、なりたい自分になるためには様々なアプローチがあるものです。 しかし、他者との比較や過去や未来との比較が入ってくると、「こうしなければだめだ」とか「これが絶対的な方法だ」と …
-
-
見たい夢を見る事は欲しいモノを得る事と同じ
夢の中では何でも体験することができます。明晰夢(夢の中で夢に気付いて自由に夢を体感する夢)になれば、意識的に夢を体験することができるようになります。更に、感覚意識が明晰夢に伴っていくと、体外離脱、更に …
-
-
夢の視点
今この瞬間も夢が続いています。寝ている時に見ていた夢は今も続いています。 一般的には、脳波がシータ波という状態になった時に私たちは夢を見ていると言われていますが、夢は様々なレベルで起こります。ふとした …
-
-
立て続けの出来事
立て続けに何かが続いた時。 例えば、立て続けに・・・ ・落し物をしてしまったり、 ・モノが壊れてしまったり、 ・カラスが暴れているのを見たり、 ・数字のぞろ目222を見たり、 ・妊婦さんと出会ったり・ …
- PREV
- 見たい夢を見る事は欲しいモノを得る事と同じ
- NEXT
- 動物達は時間の枠を超えている