類は友を呼ぶ
この世界の基本的な法則、宇宙の法則とも呼べるものがあります。それは「引力」。 お互いがお互いを引き合う力。他の言い方で言えば、共鳴、誘引、ハーモニクスですね。日本的な言葉を使えば、「類は友を呼ぶ」です。 似たもの同士が集 […]
この世界の基本的な法則、宇宙の法則とも呼べるものがあります。それは「引力」。 お互いがお互いを引き合う力。他の言い方で言えば、共鳴、誘引、ハーモニクスですね。日本的な言葉を使えば、「類は友を呼ぶ」です。 似たもの同士が集 […]
「諸行無常」とは仏教用語で「この世の全ての万物は一定ではなく、常に移り変わっていくものだ」というような意味です。まさに自然のサイクルを表している言葉のように感じます。この世に自分自身と全く同じ人はいません。みんなユニーク
この世界にはエネルギーが存在しています。電気的エネルギー、磁気的エネルギー、宇宙エネルギー、ヒーリングエネルギー、ポジティブエネルギー、ネガティブエネルギー等など。エネルギーとは何らかの運動を起こす力のことで、どんなもの
人間は完全な魂意識と進化する肉体意識で構成されています。魂は何も学ぶことも無いし存在しているだけで完全ですが、肉体は進化しています。 特にサイキックな能力、予知、アカシックレコード、OBE等の人間が本来持っている力を使う
想念には全て形が存在しています。そして言葉に出したものは遅かれ速かれ現実に投影されます。現実化の対象は人によって、タイミングによって様々ですよね。お金、車等の物質的なもの、仕事や家庭等の環境面、そして人間関係。 結局、人
自然にはバイオリズムがあります。バイオリズムとは一定の周期的な動きのことですね。木で例えれば、新緑の時もあれば、枯れて葉っぱが無い時もあります。人間の生理的な現象や「調子」にもバイオリズムがありますね。体が軽い時もあれば
今はまさに情報社会ですね。人の心の状態も情報と関係が強いように感じています。今や携帯電話やインターネットは無くてはならないツールとなっていますが、便利な面がある反面、私たちの心に不安や心配事などの種を巻くことにもなります
大野百合子さんのブログで紹介していたいだいた「砂漠の知恵」を早速読んでみました。この作品は古代エジプトの砂漠で生活していたキリスト教の師父母たちの言行録で、日本風な墨絵のイラストと共にメッセージが書かれている作品で、多く
この地球のシステムは光と影で構成されています。光が大きくなれば、影も必ず大きくなります。結局は、光=影という図式が成り立つことになるように感じます。メリットがあれば必ずデメリットも存在するし、正しいという考えもあれば間違
冬眠とは、動物が冬の間に体温を下げ代謝を低い状態にし、一種の仮死状態にして過ごす事です。しかし、冬眠は動物だけではなく、人間も冬眠の状態になることは可能です。最近のニュースで、確か山で遭難した人が一種の冬眠状態になり助か
手塚治のライフワークとも呼べる大作「火の鳥」。火の鳥は、宇宙の私達を作った存在や、宇宙エネルギーを象徴する鳥として描かれており、火の鳥はヤマト編や宇宙・生命編など、様々なタイトルがあります。その中でも僕が特に気に入ってい
先日、東京での初詣で神田明神に行ってきました。神田明神はパワースポットで龍を象徴している神社のように感じていますが、なんとイルカが描かれている像を発見しました。 少彦名命(すくなひこなのみこと)と呼ばれる小さな神様が波の
今年はどのような初夢を見ましたか?初夢は「1月1日から2日の朝に掛けて見る夢」です。12月31日から1日に掛けて見るのが初夢ではないんですね。僕は寝正月だったため、かなりのたくさんの夢を見ました。 今まで夢についていろい
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。これをもって年賀状にかえさせていただきます(^^ゞ 2007年になりましたね。今年はどんな年になるでしょうか。今年は地球の動きが気になりつつ、アドベンチャーな年
今年9月に日比谷野外音楽堂で行なわれた杉山清貴20周年記念ライブのDVDが発売されました。8月に一度杉山さんの不調で中止となり、再演されたライブでしたが、超満員で改めて杉山さんのエネルギーの高さと、歌に共鳴している方のエ
アトランティスは哲学者のプラトンによって記述され、今までに様々な検証がされてきている文明です。スピリチュアル的な観点から見れば、アトランティスは実験の場であり、何度も何度も実験が繰り返された文明です。テクノロジーの発展も
天使等の著書で著名なドリーンバーチューさんの「願いを叶える77の扉―大天使とマスターを呼ぶ」をおすすめします。この本は、アバターと呼ばれる存在や天使達の種類や意図を明確に記載されています。どんな状況の際に私達をヘルプして
「百億の昼と千億の夜」はアトランティスの崩壊の意図から、今の地球のシステムの関係等を非常に上手くまとめている作品です。元々は光瀬龍さんの小説だったものを萩尾望都さんが漫画化した作品で、イラストでストーリーを見ることができ
リチャードバックの作品「イリュージョン」はこの世のシステムを「ある状態」から描いた作品です。 遊覧飛行で生計を立てているリチャードが、かつては救世主だったと言うリチャード・シモダと出会うことからストーリーは展開します。ド
バハマから帰って来てから、様々な時間に関する情報が入ってくるようになりました。バミューダトライアングルという土地にはそのような意図があるのかもしれませんね。バハマから帰国してから、横浜の本屋さんに入り直感に従い導かれるよ
「Self Control」とは「克己心」という意味があります。克己心とは、自分の感情・欲望・葛藤に支配されない平常心のことを意味しています。「Self Control」は1987年にリリースされたTM NETWORKの
様々な出来事や出会い等にはタイミングが必ず存在しています。時間軸に当てはめて考えれば、それは様々な要素が絡んでいて、時間と時間が交差している部分。例えば他人とのタイミングがありますね。あの人が、この道をこの時間に歩いてい
会社、学校、サークル、家庭など、日常的に誰かと話し合いをする事は日常茶飯事ですよね。人間は人との関わりで成長していくものである以上、人とのコミュニケーションはとても大切。しかし、その話し合いの内容が苦痛であったり、緊張を
繰り返すことには大きなエネルギーを呼び起こす要素があるように感じます。小学生の頃にやった計算ドリルや漢字ドリルというのがありました。繰り返し書くことで、計算力や記憶力をアップさせる方法ですね。楽器の練習では、何度も繰り返
日常で当然のように使っている言葉が実は方言だったと判明することがあります。つまり、信州松本を離れてから通じていなかった言葉が結構あったということですよね。同じ日本語という言語を使っていても、通じない事は結構あるものだなっ